前回お伝えした通り、先発隊の苗300本は9割壊滅と言う悲惨な状態。。
安納芋の苗は高いので、かなり痛い;;。
給付金絡みの栽培計画で、一番売上のウエイトを占めてるのが、
サツマイモだったから・・・。
しかし、その失敗した先発隊を悲しむ暇もなく、
別業者から後発の200本が届く。。。
今度は腐らせまいとすぐに定植。
先発の300本のうち、9割は定植後に腐るという極悪な状況でしたが、
そんなことを悔やむ暇もなく、身体にムチ打ってでも速攻植えた。
今回もやはりギリギリの苗。
宅配や通販でサツマイモの苗を買うには慎重さがいるね><;。
すぐに紐を解き、水に漬け、そのまま畑に向かい、すぐに植えつけ開始。
その植え付けの途中。
ちょっと気になることがあった。
「・・・なんか本数多いな・・・?」
でもまあ、大量購入なので多少は予備苗を入れてくれたのかと思い、
そのまま黙々と植えつけ続行。。。
いちいち何本植えたかなんて数えてませんが、
手ごたえ的にやっぱ多い気がした。
最終的にかなり多かったような・・・。
それが三日後経っても、どうにも気になった。。
「嫌な予感がした・・・」
その予感を払拭すべく、念のため植えた株数を数えてみた。
全部で240株。
注文数は200株だ。
いくらなんでも多すぎる。。。
強烈な胸騒ぎがし、とりあえずネットで購入先の店舗をカチカチ検索。
すると、ある一つの説明書きに釘付けになった。
「当店では苗を縛ってる紐の色で品種をわかりやすくしています」
と。
!?、、、ちょ、、、?
ちょっと待てよ・・・w!
そう、
今思えばおかしかった。
200本注文すれば、大抵は50x4束だ。
しかしよくよく思い出せば苗は5束あった・・・。
そして何より、そのうち1束は唯一色が違うテープで縛ってあったようなw
おいおいおいおいおい・・・ちょっと待ってくれ;;。。
これはもしかしてのもしかしてじゃないのか@@;?
焦った僕は急いで店舗に連絡。
しかし、
電話に出ない!!!デンワニデンワだ!
出るまで何回もかけた。。。しかし3時間もかけ続けたのにまるで出ない!
問題よりもそっちのほうが腹が立ったw
不安はいつしか怒りに変わってた。
ショップとして3時間電話に出ないとか、マジありえない><!。
そして4時間後、やっと電話が鳴った。
「スイマセン。連絡何度も頂いて・・」
と、相手は言うが、仏な自分も、↓こんな顔でだったので、
「何で3時間も電話に出んのデスカ
?
商売屋としてお宅、おかしくないですか??!!」
こばじろう、カンカンモード。。。
そして、あーだこーだの電話会話。
ちなみに僕は暴言は吐かない。相手が喧嘩売ってこない限りは。。
結論から言いましょう。
とどのつまり、僕の嫌な予感は当たってた。。。
勝手にサービス品として、全く訳のわからない品種のサツマイモ苗を
1束(約30~40本)送られていたのだ。
う~~ん、なんて言って怒ったらいいのか。。
そりゃ、、、サービスはありがたいよ。
でもさ、発送前のメールや、納品書に
「これは違う品種でサービス品です」なんて、
一言も書いてなかった。
「安納芋だけを頼んだら、安納芋が届く」
誰もがそう思う。
自分もそう思っていたし、束ごとに品種タグもついていない。
相手側曰く、
「一応、うちは品種ごとに紐を色分けしてますんで、その旨は
HPや納品書に記載してるのですが・・・」
と、いう。
・・・・・・、
「知らんがな
」
「苗を品種ごとに色分けしてるのは店の都合だし、?
見た目ではわからない違う品種の苗を、何の告知も説明もなく、
勝手に送って、サービスだとか、色で品種を把握しろとか、
そんなん、善意かもしれんけど、こっちは何もわからんですよ
!!!」
ダメ押しの例えで、
「灯油を20ℓ頼んだのに、ガソリン5ℓサービスです!って、
告知や表記無しに同包したようなもんじゃないですかw!」と。。。
そう言うと、さすがに相手はかなり青ざめた感じ。
やってしまった感、論破された感が受話器越しに漂うw
しかしながら、勿論、こっちもたまったもんじゃない。。。
240本も植えたサツマイモに、
ランダムで訳のわからない品種が30本くらい混じってしまった。。。
「これぞまさにロシアンルーレットサツマイモ。。。」
サツマイモは栽培方法によって芋の形状がかわるので、
はっきり言って、収穫しても外から見ただけでは品種の区別がつかない。
中にはわかるものもありますが。
サービス品の品種はかなり安納芋に近い、しかも蜜芋らしい。。
蜜芋・安納芋とうたって出荷して、切ってみたら中身がちがうかもw
とかありえないし、笑えない;;。
つまり、
この240株は、上手く出来ようが、そうならないにしろ、
よほどの確証と確認が取れない限り、出荷が出来ない事になる。。。
サービス精神はありがたいが、これはアカン;;。。。
収穫時に見た目で違いが分かる果菜類ならまだいい。
サツマイモは無理・・・。自信が無い。。。
「サービスするなら注文した安納芋をサービスしてよ・・;;」
こうして、
前回のの300株は9割腐って壊滅。
今回の200株(240株)は、定植完璧でも、多品種が混じってるので、
怖くて出荷が出来ない;;。
しかし、泣いている暇もなく、
先発隊の壊滅分と、未だ余ってる畝用に、早急な補植用として、
「さらに500本追加!」
結構やけくそだ。。
すでに、周知のとおり体調不良ど真ん中の時期で、
1000本のサツマイモ植え付けは、もう心を無にしないと出来んw
何かこう、サツマイモの植え付けって、子供の頃楽しかった記憶が
あるんですが、
今回楽しかったのは、
「最初の一本だけだ><;!」
残り999本は楽しくなかった・・・(苦笑;
こうして今年のサツマイモは最終的に計約800株。
うち、240株はロシアンルーレットコーナー。。。
今年の夏も熱いぜ・・・・。
追伸:
その後ショップとは和解が成立しました。
和解内容は特例で、ショップと僕との男同士の約束で、
口外しないとの取り決めなので、記事には書けません><。
こちらから提示した訳でもなく、向こうから事の重大さ故、
保障的に結構な提示案を受け、それを飲みました。
まあ、些細なサービスが結果とんでもない事態になりましたが、
向こうも悪気があった訳でもないですし、今年は我慢しよう。。
「小さな親切、大きなお世話。」とまでは言いませんが、
それに近いトラブルかなあ。
ちなみに追加の500株はまたそのお店でまた買うという結末。。
お人よしの今さっきの過去を水に流すタイプです
w
↓更新の励みにコチラを1日1クリック応援のほどよろしくお願いします


コメント
コメント一覧 (6件)
どんな品種を混ぜられたかわかんないけど、雰囲気から言えば、ジャガイモの男爵にきたあかりを混ぜられた感じかな?
だとしたら100%の選別は自分でも自信ないな…。
好意はありがたいけど、出荷前提の100本単位栽培だとさすがにこの事例はやっぱ困るかも・・・。
うわー。これはひどいですね。せめてラベル付けて明記しとかないとあかんでしょう。それに苗かつプロ向けの場合は、異品種のオマケってありがたいとは限りませんよね。畑の都合もあるし。種子なら保存しとけばいいですが。
自分だったら、うーん、畑まで来て植え直し作業やってくれ、って言うかも(やってくれないだろうけど)。せめて見た目がはっきり違う品種だったらよかったですけどねぇ。
ところで、さつまいも苗の移植機、というものがあるようです。購入はあり得ないでしょうが、近くでJAか誰か持っていて借りられるといいですけどね。
色々大変でしたね。
メーンが安納芋なら葉の先が赤いので良く解りますよ。
赤くないのは別の種類の芋だと解ると思います。
>彦田さん
そんな感じです^^;。
多分、よく見れば選別も可能っぽいですが、芋掘りの時に混ざっちゃいそうなんですよね;。
そこが怖いです><。
>H2さん
そう、大量生産の場合、多品種とかのオマケって正直困るんですよね;。肥料とか手袋とかならいいですが、植える気のない苗とか種とか勝手に送られると手に負えません。。
まあ、一応保障はしてもらったので、今回は我慢ですが、混植して植えてしまった以上、収穫が憂鬱になりそうです^^;
>明日香じいじさん
そうですね。販売店からも別品種は葉が青々してるとの事で、最近それっぽい株がちらほら出て来ました。勿体ないのでそのまま育ててますが、後々の事考えたらいっそ引っこ抜いた方が良かったかもです。。。
申し訳ないですが。笑ってしまいました。
でも、ショックとその労力を思うと、此方まで腰痛起こして寝込みそう。
お疲れさまです。
今度、町会で荒地を耕してサツマイモを植えようと話が出ていますので、勉強させてもらっています。(どうなることやら。ヤレヤレ)
今から間に合うのかしらね。
毎年気温が上昇している現状では苗は自分で作らないと大変な時代になりました。私の住んでいる地域では、雨が降っても、翌日必ず風が吹きましたのでので、5月の初めは販売店の店頭では苗が売れずに干からびてました。
ちなみに案納芋大きい芋から苗50本以上取れますよ。